舞浜新聞

東京ディズニーリゾートなどのディズニーパークをはじめとして、ディズニーに関する様々な情報をお伝えします。



ディズニーギフトカードは、パークの支払いを変える

東京ディズニーリゾートでは、独自の商品券を発行しています。それが「ギフトカード」額面が1,000円と500円があり、券面にはそれぞれミッキーマウスとドナルドダックが描かれています。

 

f:id:Genppy:20151011173211j:plain

©Disney

 

有効期限はなく、わが家でももったいなくて使えないギフトカードが何枚か眠っています。パーク内だけではなく、ディズニーホテルやボン・ヴォヤージュでの支払いでも使うことができます。

 

では本題へ。私はこのギフトカードの改革こそ、東京ディズニーリゾートの支払いを変える一つの方法であると考えています。

 

まずはアメリカの事例を紹介しましょう。アメリカにも同じような紙の商品券があります。それが「Disney dollar(ディズニードル)」アメリカのドル紙幣と同じように1$、5$、10$、50$の種類があり、ディズニーパークのゲストリレーションなどで販売されています。

 

50$は額面が大きいため、現在ではあまり流通していないようです。このディズニードル、パーク内や米国内のディズニーストアで使えるのですが、商品券というよりは収集用として購入する人が多いのです。

 

というのも、ディズニードルは購入するパークや時期によって、券面のデザインが大きく変わるのです。これはファンの収集心を刺激します。

 

実はアメリカにはディズニードルのほかに「Disney Gift Card(ディズニーギフトカード)」というカード型の商品券も導入されています。最近日本でも、このようなカード型の商品券を多く見かけるようになりましたね。

 

f:id:Genppy:20160227220726j:plain

 

ディズニーギフトカードはパーク内やディズニーストアで売られています。もちろんこのカードも、様々なデザインがありウェブで買うこともできます。カードの裏面には磁気ストライプがあり、それを機械に読み取らせて使います。裏面の番号をウェブで入力すると、自分のカードの残額をすぐに調べられるようにもなっています。

 

それでは話を東京に戻します。現在、東京ディズニーリゾート内では日本円、ギフトカード、各種クレジットカード(JCBだけではありません)が使えます。私はここに改革の余地があると思うのです。

 

まずは現在のギフトカード。これは東京版のディズニードルに変えるべきだと思います。券面を100円、500円、1,000円とすればアメリカと同様、ファンの収集対象になりうると思います。100円券でも額面より発行コストのほうが安いでしょう。紙にディズニーのデザインを印刷するだけなのですから。

 

次に東京でもパーク内やディズニーストア、ディズニーホテルでも使うことができる、カード型のギフトカードを導入するべきだと思います。アメリカのように磁気ストライプであれば、すでにあるクレジットカード用の機械を、非接触型のICカードであればJCBのQUICPayのシステムを使えば十分導入は可能です。

 

チャージのいらない電子マネー。クイックペイ|クレジットカードなら、JCBカード

 

最初の設備投資にお金はかかりますが、QUICPayのシステムを導入すれば各種電子マネーへの対応も可能になります。つまり、楽天EdyやSuica・PASMOなどの交通系、nanacoやWAONなどの流通系電子マネーも使えるようになります。東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるJCBなら、喜んで導入に協力すると思います。

 

こうなれば東京ディズニーリゾートの支払いが大きく変わると思います。ギフトカードも現状より、販売が促進されるのではないでしょうか。収集アイテムとしてのディズニードル、支払い手段としてのギフトカード。ギフトカードはチャージできるようにすれば、さらに便利になると思います。

 

ちなみに、日本のディズニーストアにもギフトカードはあります。ただし一般向けに販売されておらず、各種キャンペーンや販売促進として配られているようです。有効期限も設定されており、少し使いにくいというのが実感です。